ライフスタイル 医療保険は必要か 日本人は保険が大好きな民族と言われています。実際私も社会人になって10年以上医療保険に入っていました。保証内容も詳しく把握せず。。。私の親は保険商品が好きな人間で社会人になったら自分に入りなさいと言われたものです。テレビでも保険に入ってい... 2021.10.25 ライフスタイル投資
ライフスタイル 不動産、購入か賃貸か? 社会人になってある程度すると結婚したり子供が生まれたりしてライフスタイルが変わってきます。そうしたときに不動産(家)を購入するか賃貸にするかの選択に直面します。 実際、購入と賃貸どっちが良いのでしょうか。ここでは初めに結論を言ってし... 2021.10.22 ライフスタイル
投資 72の法則 資産運用を考える上で、覚えておいて便利な考え方に72の法則があります。これは手元にある元本が2倍になるまでに必要な年利と年数を簡単に計算できる法則を言います。 たとえば手元にある100万円の元本を20年かけて2倍にするため必要な年利... 2021.10.18 投資
ライフスタイル モノを長く使うこと 日本では一つのものを長く使うことが良いとされる傾向にあります。一度買ったものはできる限り長く使い、故障した部分は修理しながら使うということが美徳ともされています。こうした観点から日本企業の製品は故障しにくいように設計され、こうした消費者ニ... 2021.10.14 ライフスタイル
ライフスタイル 所有から使用へ 会社の先輩は入社後すぐに自動車ローンを組んで数年おきに車を乗り替えていた人がたくさん、いました。当時は自分だけの自動車を所有する満足感、達成感にお金を支払うことに価値を見出す人がたくさんいました。 しかし現在はICTの発達で宅配サー... 2021.10.12 ライフスタイル
教育 中国人の教育 私は仕事の都合で中国に住んでいました。実際に住んでみて感じたことの一つに中国学生の勉強に対する姿勢があります。彼らは小学生の時から猛烈に勉強をさせられます。小学生の低学年からでも宿題がたくさん出されて夜10時までやらないと終わらないという... 2021.10.11 教育
投資 証券口座を作ろう これからは貯蓄から投資の時代ですが投資をするためには銀行口座と同じように証券口座というものを作る必要があります。証券口座は様々な証券会社で作成することが可能ですが私がオススメするのはネット証券です。ネット証券とは実店舗を持たず、すべての取... 2021.10.09 投資
投資 投資を始めてみよう 日本は超低金利時代のため銀行にお金を預けていても利率が低く、まったくと言って良いほど増えません。 数十年前は預金利率が7~8%あった時代がありました。 これぐらいの金利があれば銀行に10年弱預けておくだけで預金額が2倍になる計... 2021.10.08 投資
ライフスタイル テレビ視聴時間の変化 私が子供だった頃、学校から帰るとテレビを毎日、必ず見ていました。アニメやバラエティ番組が多かったと思います。それがいつの間にか一度も見ることがない日が増えてきて現在はほとんど、テレビをつけない。過去は限られたチャンネルの中で視聴者が選択す... 2021.10.07 ライフスタイル
人生 日本と世界の金利差 私は仕事の関係で中国に暮らしたことがあります。それまでずっと日本で暮らしていたため自分の価値観がすべて日本が基準になっていました。これは日本にずっと住んでいたから仕方のないことです。 しかし、海外に行くと日本の常識が世界の常識ではな... 2021.10.06 人生