昨年、できなかったふるさと納税を申請します。
妻には今年はふるさと納税するつもりと話をしており欲しい返礼品があれば教えて欲しいと話をしていたので妻からリクエストがあったの申請することにしました。狙いはこれです。
ふるさと納税を行う場合、やることは以下の3つです
①寄付上限金額を計算する
これは以下のネットでシミュレーションできるリンクがあるのでそこに必要情報を入力すれば概算が出てきます。参考にリンクを貼っておきます。
私の場合は約10万円までは自己負担2,000円で返礼品がもらえることが分かりました。この上限以上寄付しても10万円を超過した分の寄付金は税金の減額を受けられないので上限額を注意しましょう。
②寄付する自治体を選ぶ
上限額が決まったら寄付する自治体を選びましょう。応援したい自治体を選択しても良いですし、返礼品に魅力がある自治体を選んでも良いでしょう。
寄付できるサイトは複数ありますが色々、検討した結果、私の場合、ポイントがたくさんもらえる楽天ふるさと納税から手続きをすることにしました。
↑具体的な手続きはまだ行っていないので実施段階でここに書こうと考えます。
③寄付金控除のための手続きを行う
この手続きを行わなければせっかく寄付した金額相当が税金から減額されません。税金減額流れですが今年(22年)に行った寄付金相当額が来年(23年)の所得税、住民税から減額されることになりますので一部の税金の先払いのイメージになります。
先払いになるので支出が先に出てしまうのでキャッシュフロー的にはデメリットですが今まで税金として支払っていた10万円を寄付することで自己負担2,000円で返礼品がもらえると考えるとメリットがあります。キャッシュフローのことが気になる方は11月や12月等、年末近くに寄付を行っても良いと思います。
またサイトによっては2,000円以上のポイントが戻ってくる可能性があるので実質無料で返礼品がもらえるケースもあります。色々なサイトを検討して一番、ポイントがもらえるサイトから寄付金の手続きを行うようにしましょう。
寄付することにより税金を減額する手続きは2つあり①確定申告と②ワンストップ特例がありますがこれも具体的な手続きを行う際にこのブログで説明しようと考えています。
我が家の場合、医療費控除を毎年行っているので②のワンストップ特例ではなく①の確定申告で対応しようと考えています。
コメント